こんにちは。海外FX&EAオタク研究所、管理人秘書のアナです。
当ブログでは、私のボスである管理人を中心に、日々EAに関する検証を重ねて、初心者の方からなかなかFXで収益を上げれていない方まで、詐欺的なEAに騙されることのないよう、また実際にEAを使う際に戸惑ってしまうことがないよう、EAに関する注意を促す記事やEAの検証結果報告、また様々なマニュアル記事などをお届けしています。
また特に初心者の方を中心に、裁量トレードを始めるに当たってのFXの基本的な知識もお伝えしています。


今回の記事では、「FX初心者が理解すべき基礎知識を超簡単解説!」と題して、当ブログの「FX初心者講座」シリーズを順番にご紹介していきたいと思います。

目次
- あなたはなぜFXに興味を持たれたのでしょうか??
- 「FX初心者講座」の歩き方
- (1)FXって何??円高円安の考え方とあわせて簡単解説!
- (2)FXの利益損失はどのように発生するの??ポジションから仕組みを理解!
- (3)通貨ペアとは?各国の通貨や通貨ペアの特徴を徹底解説!
- (4)FXの取引は24時間可能!?時間帯ごとの特徴も理解しよう!
- (5)レバレッジとは?FXのハイリスクハイリターンの仕組みを知ろう!
- (6)証拠金とは?FXの取引に必要な資金を把握しておこう!
- (7)ロスカットとは?あなたを借金から守る仕組みを理解!
- (8)スプレッドとは?知っておきたいFX取引にかかる実質手数料
- (9)スワップポイントとは?日をまたぐポジションに発生する金利の仕組みを把握!
- (10)FXの複利運用は脅威の威力!成功の秘訣は光と闇両方の側面を知ること!
- (11)FXで長期的に稼ぐカギはトレードスタイルにある!?最適なトレードスタイルの見つけ方を徹底解説!
- ※鋭意作成中
- FX初心者が理解すべき基礎知識を超簡単解説!まとめ
あなたはなぜFXに興味を持たれたのでしょうか??
いきなりの質問でびっくりさせてしまってすいません。
本題に入る前に、少し「FXの基礎知識」を知ることの重要性について深堀りしておきたくって。



ドギーと同じように、あなたも「お金を得る」ために、無限の可能性を秘めるFXに興味を持たれたんじゃないかなと思います。
でも大きなお金を得るチャンスが広がっている反面、当ブログでお話したり、巷でも言われるように、FXも投資のひとつなので「お金を失う」可能性だって少なからずあるわけで。。

経験者の中には、ボス(管理人)のように口座資金を失ってしまう人、最悪の場合借金を背負ってしまう人がいるのも事実です。
反面、「億り人」「億万長者」という成功の証を手にしている人がいるのもこれまた事実。
そんなリスク(損失)とリワード(利益)が紙一重で共存するFXという世界で戦うにあたって、武器や防具を何も装備せず出撃すること、これはまさに負けに行くようなもの。


じゃあ武器や防具って何なの?ってなりますよね。
これが「FXの基礎知識を理解すること」になるわけです。
FXって難しいと言われていて、確かに難しいんですが、全ては基礎的な内容をいかに自分の土台に落とし込んでパターン化して使いこなせるか、突き詰めるとこれだけなんですよね。
基礎的な知識を身に付けたら、あとは経験を深めることによって確信のあるトレードをすること、それが生き残りに繋がる。
そのための「基礎知識」というわけです。

「FX初心者講座」の歩き方
当ブログでは、FXで勝ち残っていくため、FXで利益を上げるために「FXの基礎知識」を簡単・丁寧に解説した「FX初心者講座」シリーズを展開しています。
ここからは、初心者の方が迷うことのないように、「FXの基礎知識」を順番に紹介していきます。
経験者の方も、わからない箇所、もう一度復習したい箇所があれば、ぜひ確認してくださいね!



(1)FXって何??円高円安の考え方とあわせて簡単解説!
まずは基本中の基本、「FXとは何か?」ということから理解していきましょう。
またFXを理解するに当たっては、「円高円安」の考え方を知ることが重要になります。
金融経済の勉強にもなりますので、混乱しがちな円高円安もさらっとイメージできるようにしておくと良いですよ!

(2)FXの利益損失はどのように発生するの??ポジションから仕組みを理解!
ここでは、FXにおいて何をすれば利益になるのか?はたまた損失になるのか?しっかり仕組みを理解するようにしましょう。
FXではまず「ポジションを持つ」ことからすべてが始まります。
ポジションとは何か?
ポジションがどうなれば利益損失になるのか?
簡単な例から段階的に理解していきましょう!

(3)通貨ペアとは?各国の通貨や通貨ペアの特徴を徹底解説!
FXでは「アメリカと日本」や「EUとイギリス」など、2国間の通貨を取引して損益を計上します。
アメリカであれば通貨は「ドル」、日本であれば「円」、EUであれば「ユーロ」、イギリスであれば「ポンド」といったように、それぞれの国に自国通貨があり、それぞれが特徴を持っています。
まずはFXで取引する「通貨」について、基本的な知識をおさえていきましょう。
また取引する2国間の通貨を「通貨ペア」と言って、ペアになる通貨の種類によって全世界での取引量や、変動率(価格の上下)など、様々な特徴があります。
全てを理解する必要はないので、まずは主要な通貨ペアの特徴を知ることから始めましょう!

(4)FXの取引は24時間可能!?時間帯ごとの特徴も理解しよう!
FXは土曜日と日曜日を除いた平日の24時間、いつでも取引を行うことができます。
ただ知っておいてもらいたいのは、「取引できる」と「取引する」は違うということ。
生活リズムによって「取引できる」時間帯があると思います。
でも「取引する」時間帯によっては全く相場が動かないことから、また逆に各国の大きな経済指標が発表されたり、要人発言があったりして相場が大きく動くこともあることから、取引しないほうが良い場合もあります。
この記事では、「FXの取引時間」について解説するとともに、1日を通した時間帯にどんな市場が活発に動いていて、その時間帯の相場にどのような特徴があるのか、ポイントをわかりやすくお伝えしています。
まずは取引時間の重要性を知っていただき、同時にどの時間帯に「取引する」のが良いのか、しっかり確認してもらえればと思います。

(5)レバレッジとは?FXのハイリスクハイリターンの仕組みを知ろう!
「レバレッジ」は、FXの最大の特徴であると同時に、FXをハイリスクハイリターンの投資とイメージさせる要因となっている仕組みです。
「レバレッジ」という仕組みをうまく使えば、少ない資金で大きなお金を動かし、大きな利益を得ることができます。
でも逆も然りで、反対に大きな損失を被る可能性もあるということ。
まずは「レバレッジ」の仕組みを基礎知識として知ってもらったうえで、「レバレッジ」のメリット・デメリットについても理解を深めてくださいね。
早速「レバレッジとは何か?」を知ることから始めていきましょう!

(6)証拠金とは?FXの取引に必要な資金を把握しておこう!
FXは、日本での名称を「外国為替証拠金取引」と言って、たとえ小額の資金であっても、その資金を担保にして為替の取引を行うことができる、まさに「証拠金」取引のひとつなんですね。
そして、この担保にする資金のことを「証拠金」と言います。
担保にするわけですから、実際の取引規模に応じた多額の資金を用意する必要はなく、「証拠金」さえ預けておけば、その何十倍~何百倍もの取引を行うことができるわけです。
このように「証拠金」を理解すれば、FXが実際よりも大きな規模の取引を行うことができる仕組みであるということをより理解しやすくなります。
でもFXはハイリスクハイリターンと言われるように、大きな規模の取引ができる見返りに、大きな損失を被る危険性も高まるということ。
損失を抑えて利益を積み上げるためには、基礎知識が重要です。
今回も「証拠金」を基本的な内容から解説していますので、まずはしっかり基礎知識として理解していきましょう!

(7)ロスカットとは?あなたを借金から守る仕組みを理解!
FXは、「レバレッジ」や「証拠金」という仕組みを使うことによって、少ない資金で大きな取引を行うことが可能です。
でもそんなメリットもある反面、損失になるときは一気に資金を失ってしまうという大きなデメリットも。
そんなデメリットである損失に関して、一定割合の損失をトレーダーが被った際に、FX業者が作動させる「ロスカット」という強制決済の仕組みについて、ここでは解説しています。
「ロスカット」は、トレーダーが借金を背負うことのないように設けられた「最後の砦」。
でもその最後の砦も完璧なものではなくて、場合によっては取り崩されて借金を背負う羽目になることも。
解説では、このようにロスカットが発動せずに証拠金がマイナスとなり、借金に陥るパターンについても触れています。
また絶対に借金を背負うことがない、これぞ「完璧な砦」とも言うべき「ゼロカット」というシステムを、海外のFX業者のみが採用していますので、確認してみてくださいね。
ロスカットにならないようにすることももちろん大切ですが、まずはロスカットという仕組み自体を理解することが先決です。
ロスカットに関する基礎知識を学んでいきましょう!

(8)スプレッドとは?知っておきたいFX取引にかかる実質手数料
FXは2国間の通貨を売ったり買ったりして取引を行いますが、取引の際の売るときの値段と買うときの値段には差があります。
この売買代金の差を「スプレッド」と言い、取引で発生する実質的な手数料(コスト)という扱いになります。
トレーダーには手数料ですが、FX業者から見ると大切な収入源となるわけですね。
ここでは「スプレッド」がどういうものか、まずは簡単に理解してもらいながら、「スプレッドの単位」や「通貨ペアや業者間でのスプレッドの値の違い」などを説明しています。
さらにスプレッドには「原則固定制」と「変動制」の仕組みがあることや、「スプレッドの広がるタイミング」についても理解しておくようにしましょう。
日本のFX業者はスプレッドの狭さを競っていますが、そんな上辺だけのことにとらわれず、もっと本質を見る目を養っていきましょうね!
まずは基礎知識としての「スプレッド」を理解することから!

(9)スワップポイントとは?日をまたぐポジションに発生する金利の仕組みを把握!
FXでは、ポジションを保持している期間は毎日「スワップポイント」という2国間通貨の金利差に応じた収益もしくは損失が発生します。
ここではまず「スワップポイント」というものがどういうものなのか、簡単にイメージできるようにしていきましょう。
その上で、実際にスワップポイントの金額がどのように算出されているのか、またどんなタイミングで反映されるのか、その仕組みも確認してみてください。
また最後に、スワップポイントを目的とした「スワップトレード」についても考察していますので、参考程度にさらっと目を通してくださいね。
前回解説した「スプレッド」同様に、「スワップポイント」も日本のFX業者が有利な金額を提示して顧客争奪合戦を繰り広げていますが、FXの本質は「スワップポイント」で利益を得ることではありません。
しっかり本質に到達できるよう、まずは基礎知識として「スワップポイント」を理解しましょう!

(10)FXの複利運用は脅威の威力!成功の秘訣は光と闇両方の側面を知ること!
今回は、ちょっと今までの堅苦しい講座から離れて、コーヒーブレイクのお供程度に「複利」についてお話してます。
アインシュタインも「人類最大の発明」「宇宙で最も偉大な力」と絶賛した「複利」。
そんな複利をFXで活用すると、どれだけスゴイのか!?
まずは複利の無限の可能性を感じて、FXで大金を手にする自分を想像してワクワクしてみましょう!
オチじゃないですが、もちろんリスクもありますので、最後にその部分もお話しています。
さらっと読んでみてくださいね!

(11)FXで長期的に稼ぐカギはトレードスタイルにある!?最適なトレードスタイルの見つけ方を徹底解説!
FXには、主にポジションを持っている期間によって分類される「トレードスタイル」という考え方が存在します。
今回の解説では、まず「トレードスタイル」にはどんなものがあるのか知ってもらった上で、それぞれの「トレードスタイル」の特徴について、メリット・デメリットも踏まえてお伝えしています。
また、あなたの「性格」や「生活スタイル」によって、どんな「トレードスタイル」が適しているのか判断できるよう、最後に「トレードスタイル最適診断」もご紹介しています。
自分に合った「トレードスタイル」を見つけて、無理なく楽しいトレード生活を送りましょうね!

※鋭意作成中

FX初心者が理解すべき基礎知識を超簡単解説!まとめ
今回の記事では、当ブログでお届けしている「FX初心者講座」シリーズを、初心者の方が順序だてて学んでいけるようにまとめさせていただきました。

基礎的な知識が身についてくると、「FXは面白い!」とどんどん感じるようになると思います。
でもその反面、「FXは奥が深くて、なかなか難しいぞ。。」ということも感じるかもしれません。
どちらの感情もあなたが確実に成長している証拠ですので、安心して前に進んでもらえれば大丈夫ですよ!
裁量トレードであっても、システム(自動売買)トレードであっても、うまくいったりいかなかったり、なかなか思うようにならないのが「FX」というもの。
そんなときに新しい手法や新しいツールに手を伸ばしてしまいそうになるかもしれません。
もちろん新しいことがプラスの作用を及ぼす可能性もありますが、何が正しいのかわからなくなったり、情報量に押しつぶされそうになる場合もあります。
ですので、壁にぶつかったときにはまず一度立ち止まって、基礎を見直してみるというのもひとつの手です。
その際、この記事の内容が参考になればうれしいなと思っています。



この記事に関する質問や感想、要望などがありましたら、ぜひぜひお問い合わせくださいね。
また今後も「FX初心者講座」の内容を充実させていきますので、お楽しみに!
