FX初心者講座

【FX初心者講座】FXって何??円高円安の考え方とあわせて簡単解説!

投稿日:

こんにちは。海外FX&EAオタク研究所、管理人秘書のアナです。

当ブログではFXの中でも特に「EAを使ったシステムトレード」に関する情報を、うちのボスである管理人中心にお伝えしていますが、FXに関する基礎的な知識については、うちの初心者代表ドギーを始めとして、教えてほしいという声もたくさんいただいており、この「FX初心者講座」を「イチから裁量トレードを始めた初心者さんでも簡単に理解できる」ことを目的としてお届けしています。

実際EAを使うに当たっても、最初はFXの知識がなくても問題は無いのですが、使っているEAによっては「自動売買のオンオフ」を始めとした色々な操作を指示されることもあって、なぜそのようなことをしなければならないのか、やはりそこはFXの基本的な知識が一定無いと理解しにくかったりするわけです。

ですので、ぜひこの「FX初心者講座」をひとつずつ確認していただいて、EAを使う際の予備的知識として、さらにはこれから挑戦されるかもしれない「裁量トレード」の事前勉強として活用していただければうれしいなぁと思っています!

 

さて、今回のドギーはFXのそもそも論で悩んでいるようです。

ドギー
アナおねぇさん。。

ボクEAに関しては結構知識がついてきたんだけど、そもそも「FXって何か??」ってことが説明できないことに気づいちゃったワン。。

あと、テレビや新聞でよく聞いたり見たりする「円高円安」もFXにすごく関係してると思うんだけど、頭がごちゃごちゃしてわからないワン。。

ボクにもわかるように簡単に教えてほしいワン!

ドギーほんとに勉強熱心ね!あとFXの本当の基礎をしっかり身に付けたいというのはすごく良いことよ!

それじゃあ今回は「円高円安」の考え方を含めて「FXって一体何なのか?」ということを簡単に解説していくね!

アナ

 

実際ドギーのようなFX初心者だけでなく、ある程度FXのトレード歴がある人でも、「FXって何?」とまともに聞かれてしまうと「うーん。。」と頭を抱えてしまいがちですよね。

難しいわけではないのですが、いざ何かと聞かれるとわかりにくい。。

まずはそんなうやむやを取り払えるよう、これから画像も使いながら説明しますので、視覚的にイメージできるようにしていきましょう。

 

また「FXって何?」という疑問を解決するには、円高円安の考え方を理解することが重要になってきます。

でもこの「円高円安」も理解しているつもりで、ドギーが言っていたように頭がごちゃごちゃしてわからなくなってしまうものなんですよね。。汗

ですので、今回わかりやすい身近な例も挙げながら説明していきますので、イメージとしてしっかり頭に焼き付けちゃいましょう!

ということで今回の記事では、「FXって何??円高円安の考え方とあわせて簡単解説!」と題して、「FXと円高円安」についてお話していきます。

 

 

FXって何??

それでは早速、「FXとは何か?」ということからしっかり確認していきましょう。

 

「FX」は、英語の「Foreign Exchange」の略称になります。

日本での名称を「外国為替証拠金取引」と言い、さらに略されて「外為(がいため)」と呼ばれたりします。

 

外国為替とは、異なる通貨を売買(交換)することです。

自国通貨(日本では円)はもちろん、外貨(ドルやユーロ、ポンドなど世界中の通貨)そのものを売買する取引です。

 

よく海外に旅行する方なら想像しやすいのですが、旅行先の海外で銀行や空港などにある外貨両替サービスを使って円をその国の通貨に交換することがありますよね。

これも外国為替になります。

 

その中でもFXは毎日変動する為替レートを利用して通貨を買ったり売ったりし、その時々の為替レートの差額を利益や損失としてやり取りする仕組みです。

 

それではまず「利益となるパターン」を2つ見てみましょう。

利益パターン(1)「安いところで買って高いところで売る」

例えば、1ドルが50円の時に1ドル購入し、1ドルが100円に上がった時にその1ドルを売ったとします。

この時、差額の「100円-50円=50円」が「利益」となります。

アナ
今回は1ドル購入しましたが、この購入する量(取引量)に応じて、利益額も倍々となっていくわけですね!

2ドル購入していれば「差額50円×2ドル=100円」、5ドル購入していれば「差額50円×5ドル=250円」となります。

続いて、もう1つの利益パターンを見てみましょう。

 

利益パターン(2)「高いところで売って安いところで買う」

このパターンは先ほどの逆のパターンになります。

例えば、1ドルが100円の時に1ドル売りに出し、1ドルが50円に下がった時にその1ドルを買い戻したとします。

この時、差額の「100円-50円=50円」が「利益」となります。

アナ
「先に売って、後で買い戻す」という取引がわかりにくいかと思いますので、ここで簡単に想像しやすい例をあげておきますね。

やっちゃいけないことですが、「ゲームソフトの借りパク売りからの買戻し返却」を考えてみましょう。

あなたが友人からゲームソフトを借りたとします。
お金の無かったあなたは借りたゲームソフトを売ってしまいました。発売直後だったため、ゲームソフトは1万円で売れました。
その後友人からゲームソフトを返してほしいと言われたあなたは、中古ソフト屋に行って同じゲームソフトを5千円で購入し、友人に返却しました。
この時あなたは「売却額1万円-購入額5千円=差額5千円」を利益として受け取ったことになります。

これが「先に売って、後で買い戻す」ということですね。

 

以上が「利益となるパターン」になります。

 

利益があれば損失もあるということで、逆に「損失となるパターン」2つも見ておきましょう。

損失パターン(1)高いところで買って安いところで売る

利益パターンと同じですが、例えば1ドルが100円の時に1ドル購入し、1ドルが50円に下がった時にその1ドルを売ったとします。

この時、差額の「100円-50円=50円」が「損失」となります。

アナ
利益の場合と同じく、購入する量(取引量)に応じて、損失額も倍々となっていきます。

2ドル購入していれば「差額50円×2ドル=100円」、5ドル購入していれば「差額50円×5ドル=250円」の損失となります。

続いて、もう1つの損失パターンも見ておきましょう。

 

損失パターン(2)安いところで売って高いところで買う

損失パターン(1)の逆パターンですね。

例えば、1ドルが50円の時に1ドル売りに出し、1ドルが100円に上がった時にその1ドルを買い戻したとします。

この時、差額の「100円-50円=50円」が「損失」となります。

アナ
先ほどのゲームソフトの例がわかりやすいので、もう一度確認しておきましょう。

あなたは友人から借りたゲームソフトを売ってしまいました。ゲームソフトは5千円で売れました。
その後友人からゲームソフトを返してほしいと言われたあなたは、中古ソフト屋に行って同じゲームソフトを探したところプレミアがついており、ゲームソフトは1万円に値段が上がってしまっていました。
しかし返却しなければならないので、泣く泣く1万円で購入し、友人に返却しました。
この時あなたは「売却額5千円-購入額1万円=差額5千円」を自腹で支払った、つまり損失ということになります。

 

以上が「損失となるパターン」になります。

 

このように為替レートの値動きだけで取引するのが「FX」ということになります。

 

円高円安の考え方を理解しよう!

ここからは「FX」における売り買いの理解を深めるために、「円高円安」の考え方を見ていきましょう。

 

新聞やテレビのニュース番組では、毎日「今日の為替」が紹介されており、「1ドル110円30銭で、昨日より20銭の円高ドル安」なんてよく見たり聞いたりすると思います。

これは円が米ドルに対して、ある一定の地点からどちらに動いたのかを表しているのですが、何となくわかってるつもりで、「高い」「安い」がごちゃごちゃになってたりしませんか?

 

ドギー
ボクは完全にごちゃごちゃになってるワン(´;ω;`)
そんなドギーでも大丈夫!ややこしい「円高円安」も次の3ステップでしっかり確認していきましょうね!
アナ

「円高円安」を簡単に理解するための3ステップ

  • ステップ1.「円高円安」感覚を確認する
  • ステップ2.外国の商品を買って、その損得から「円高円安」を理解する
  • ステップ3.「円高」と「不況」の関係から理解を深める

 

ステップ1.「円高円安」感覚を確認する

先ほど外国為替は2国の通貨を取引するとお話しましたが、これはどちらかの通貨が高くなればもう一方は安くなるという関係にあります。

 

一番馴染みのある米ドルと円で見てみましょう。
(ここからの例えでは、わかりやすく極端な数字を使っています。)

昨日の米ドル/円のレートが1ドル=100円だったとします。

今日はレートが下がり1ドル=50円になりました。

この時日本円は米ドルに対して50円下がっていますが、これは果たして「円高」なのでしょうか?「円安」なのでしょうか?

。。。

 

アナ
答えは「円高」になります。

 

「100円から50円に下がっているのに、なぜ『円高』??」と不思議に感じる方もいるかと思います。

ドギー
50円下がったんだから、「円安」なんじゃないの??
ドギーのように混乱しちゃうのも仕方ないんですよね。実際ややこしくてわからなくなっちゃうので。

それではよりわかりやすくするために、次のステップで外国の商品を買うシミュレーションをしてみるから、一緒に確認していきましょうね!

アナ

 

ステップ2.外国の商品を買って、その損得から「円高円安」を理解する

それでは早速「円高円安」を感覚的に理解するために、アメリカの1ドルの商品を買うことをイメージしてみましょう。

 

あなたが昨日1ドル(為替レート1ドル=100円)の商品を買ったとします。

この時100円を支払わなければなりませんよね。

そしてまた今日同じ1ドル(為替レート1ドル=50円)の商品を買うとします。

今日は50円安い50円の支払いで買うことができました。

同じ1ドルの商品を買うのに昨日と今日では50円も安く購入できます(半額になってますよね)。

これは「ドルの価値が下がり、円の価値が上がったから」なんです。

すなわち「ドル安・円高(円高・ドル安)」ということになります。

 

逆に今日はレートが上がり1ドル=200円になったとします。

するとあなたは昨日100円で購入できた品物に対して、倍の200円も出さなくてはならなくなります。

この場合、「ドルの価値が上がり、円の価値が下がった」すなわち「ドル高・円安(円安・ドル高)」ということになります。

 

このように「通貨の価値が上がれば『高い』、通貨の価値が下がれば『安い』」と考えるようにしてください。

 

ドギー
金額の高い安いで考えると間違っちゃうんだね。
そうね!常に「通貨の価値」が高いか低いかで考えるようにしましょう!

ドルに対して円の価値が高ければ「円高」、逆にドルに対して円の価値が低ければ「円安」ということ。

「円高」であれば円の価値が高いわけだから、ドル(ドルの商品)をたくさん買うことができるし、「円安」であれば円の価値が低いから、ドル(ドルの商品)を買えなくなってしまうわけね。

アナ

 

慣れるまではわかりにくいと思うので、何度も解説図を見てイメージできるようにしておきましょう!

 

ステップ3.「円高」と「不況」の関係から理解を深める

ここまで簡単に「円高円安」を説明してきましたが、最後に「円高」と「不況」の関係について解説します。

「円高」と「不況」の関係がイメージできれば、「円高円安」の理解がさらに深まると思います。

 

さて、「円高になると日本は不況になる」とよく言われます。

これは日本には資源がないため、過去から自動車や家電製品など圧倒的なものづくりの力を培い、海外に積極的に日本製品を輸出してきたという背景があります。

そんな中でもし急な「円高」になると、日本企業は同じ数のモノを売っても、手に入るお金自体が減ってしまいます。

 

例えば、アメリカに自動車を輸出した場合で見てみます。
(ここでは、わかりやすく極端な数字を使っています。)

A企業は毎年自動車100台をアメリカに輸出して1台あたり1万ドルで販売しています。

 

昨年は為替レートが1ドル=200円だったので、売った代金を日本円に両替すると、

100台×1万ドル(1台あたりの金額)×200円(為替レート1ドル)=2億円

のお金を受け取ることができました。

 

しかし今年は為替レートが下がり、1ドル=100円になりました。

ドルに対して円の価値が上がって「円高」ということですね。

そうするとA企業が自動車100台を1台1万ドルで輸出販売して、売った代金を日本円に両替すると、

100台×1万ドル(1台あたりの金額)×100円(為替レート1ドル)=1億円

ということで、同じ原価・同じ品質で作った自動車を同じ台数売っても「2億円から1億円」と半分のお金しか受け取れなくなってしまいます。

 

このような輸出企業が多いというのが日本の特徴であり、円高になると企業の業績が悪化しやすく不況になるといわれる要因となるわけです。

 

さらに長期的な目線で見ていくと、

  1. 企業の業績が悪化すれば、社員の給与が上がらなくなる、原価を抑える(下請け企業に打撃)など、企業はあらゆるコスト削減に走る
  2. コスト削減はすなわち日本国内の人たちの収入減につながる
  3. 私たちの収入が減ると、日本全体として個人消費が冷え込む
  4. 個人消費の減少はさらに日本経済を停滞させてしまう

以上のマイナスのサイクルが繰り返されて不況が続いてしまうというわけですね。

 

かと言ってすべて「円高」が悪いわけではありません。

ひとつの要因として「円高」と日本経済の動向は密接な関係にあると言えるということを理解しておいてもらえればと思います。

 

このように「円高」と「不況」の関係を見ると、「円高円安」の考え方もわかりやすくなるかと思いますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

ドギー
円高になると輸出は不利だけど、輸入は有利になるワン!
ドギーもわかってきたわね!前のステップで米ドルの商品を購入する例を挙げたけど、円高だと米ドルの商品を安く購入できるから、すなわち輸入は有利になります。

なので一概に「円高」が悪いということではないということですね。

アナ

 

「FXって何??」「円高円安の考え方」 まとめ

今回は「FX初心者講座」として、「円高円安を含めてFX(外国為替)とは何か?」ということについてお話してきました。

 

最後に今回の内容をまとめておきますね。

「FXって何??」「円高円安の考え方」まとめ

  • FXは変動する為替レートを利用して通貨を買ったり売ったりし、その差額を利益や損失としてやり取りする仕組み
  • 「円高円安」を簡単に理解するための3ステップ
    ステップ1.「円高円安」感覚を確認する
    ステップ2.外国の商品を買って、その損得から「円高円安」を理解する
    ステップ3.「円高」と「不況」の関係から理解を深める

 

いかがだったでしょうか?

 

「FX」や「円高円安」など基本的な知識としては単純なものですが、実際に経済の動向まで考えていくと、非常に奥深いものですよね。

奥深いですが、各国の経済動向を踏まえて通貨の価値を考えるようになると、「FX」はより面白いものになってきます。

また初心者の間はそこまで深く入り込まなくても、今回解説してきたように、「FX」「円高円安」ともに簡単にイメージできるようにしておけば、これからのトレードで必ず役に立ってきます。

もちろんシステムトレーダーとしてEAを動かす場合にも、扱う通貨ペアの動き方を理解できるようになりますし、経済指標の発表時に自動売買を止めておく必要性もよくわかるようになります。

 

そのためにも、「まずは『FX』や『円高円安』といったすべての基礎となる知識をしっかり押さえていくことが大切!」ということですね。

 

特に今回の「円高円安」は、わかっているつもりでも混乱しやすいので、「円高円安」を簡単に理解するための3ステップを参考に、感覚的に認識してもらうことから始めていただければ大丈夫です。

 

ひとつひとつ順番に理解しながら、基礎知識をあなたのFXの土台として「モノ」にしていってください。

経験者の方も新たな発見があれば土台を固める知識として取り込んでくださいね。

 

アナ
ドギーどうだった?「FX」と「円高円安」は何となくイメージできるようになったかな??
多分まだ迷うと思うから、またこの記事を見ながら自然とイメージできるようにしていくワン!

でも質問されたら何となくは答えれそうだワン!

ドギー
管理人
そのレベルで全然オッケー!!

 

今回の記事、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。

また、この記事に関する質問や感想、要望などがありましたら、ぜひぜひお問い合わせください。

 

なお、FX初心者の方が迷うことなく、かつ効率的にFXの基礎知識を学んでいけるように、すべての「FX初心者講座」をまとめた記事を作っています。

「FX初心者講座」シリーズを順番に見ていきたい場合、また経験者の方でも基礎知識を復習したい場合は、次の記事を是非参照してみてくださいね。

 

管理人
「FX初心者講座」いかがだったでしょうか?参考になればシェアをお願いします!

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
秘書(アナ)

秘書(アナ)

管理人の秘書を務めているアナです。 EAによる自動売買トレードだけではなく、裁量トレードについても勉強・実践中です。 説明不足でアツくなりやすい管理人のストッパー役&補足役としても登場しますが、私自身が記事を投稿する事もありますので、是非、記事へのいいね!やシェアして頂けると嬉しいです!

FX初心者は「FX初心者講座」からスタート!

1

こんにちは。海外FX&EAオタク研究所、管理人秘書のアナです。 当ブログでは、私のボスである管理人を中心に、日々EAに関する検証を重ねて、初心者の方からなかなかFXで収益を上げれていない方まで ...

-FX初心者講座
-, , , ,

Copyright© 副業、FX自動売買(EA/MAM/PAMM)の光と闇を検証するブログ。 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.