どうも!海外FX&EAオタク研究所、管理人です。
いつもSNSやブログを通して色々とご質問をいただき、ありがとうございます。
今回はいただいているご質問から、とてもよく聞かれる「スマホを使ったEAの操作設定」についてお答えしていこうかなと思います。
先日SNS担当のドギーから次のような話がありました。

寄せられている質問
- EAの停止を外出中でも行いたいのですが、スマホからでもできますか?
- EAのロットの変更などもスマホからできますか?
「なるほど!確かにできたら便利!」という感じですよね。
今や手軽なスマホやタブレット端末が爆発的に普及して、そもそも自宅にPCを持っていない人、PCの故障などに伴ってもう購入しない人も増えており、ますますスマホやタブレット端末でトレードをしたいという需要も高まっているようですね。
その中でも今回は、スマホでEAを自由に扱いたいけどどうしたらいいの?というご質問です。


目次
そもそもEAを使うためにはMT4が必要
まず基本的なところからおさらいしておきましょう。
FXで取引を行うためには、チャートが表示されて注文を出すことが出来る「トレードツール」の導入が必要になります。
そしてEAを使うためには、トレードツールとして「MT4」を導入する必要があります。
当ブログでは海外FX業者であるXMのトレードツール「MT4」を使用しており、次の記事で「MT4のダウンロード・インストール・ログイン方法」を説明しています。
-
-
XM(海外FX)MT4ダウンロード・インストール・ログイン方法【EA(自動売買)のはじめ方】
どうも!海外FX&EAオタク研究所、管理人です。 今回は海外FXの「XM」で使用するトレードツール「MT4」について、ダウンロードからインストール・ログインまで、迷わず導入するための手順を徹底 ...
そして、、
XMのホームページでは、上の画像のとおり、スマートフォン対応・タブレット対応のMT4が提供されています。
スマートフォン・タブレットにMT4を導入する手順は以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
スマホにMT4を導入する方法を簡単解説!【お悩み解決シリーズ】
こんにちは。海外FX&EAオタク研究所、管理人秘書のアナです。 今回は私から「スマホにMT4を導入する方法」について、画像を使ってパッと見てわかるように解説していきますね。 MT4につい ...
このようにスマートフォン対応・タブレット対応のMT4があるんなら、その対応したMT4をスマホやタブレットに入れればいいんじゃないの?と思ってしまいますが、、
スマホやタブレットにMT4を導入しただけではEAを使うことはできない
ということを先に認識しておいてもらいたいと思います。
実はMT4のスマホアプリでは次のように、「出来ること」「出来ないこと」がはっきりわかれています。
MT4スマホアプリで出来ること
- リアルタイムの気配値とチャートの表示
- 30種類ほどのインジケーターの表示
- 損益状況、講座残高の確認
- 成行、指値、逆指値での注文の発注
MT4スマホアプリで出来ないこと
- EAの稼動開始、停止、各種設定の変更
- EAのプログラミング
- オリジナルのインジケーターの表示
このように、スマホやタブレットにMT4を導入しても、「EAの稼動開始、停止、各種設定の変更」は出来ないということになります。


ということで、ちょっとした一手間を加えるだけで、スマホやタブレットでもEAを使えるようになりますので、続いてその方法を解説していきますね!
スマホやタブレットでEAを使う手順
それでは早速、スマホやタブレットでEAを使う手順を説明していきます。
まず手順を簡単に解説しておくと、「VPS」という仮想サーバーを契約したうえで、スマホやタブレットに「Microsoft Remote Desktop」という無料アプリをインストールします。
「Microsoft Remote Desktop」というアプリは、リモート(離れたところ)でも、スマホやタブレット画面に自宅PC画面が表示されて直接操作ができるという便利なアプリなのですが、このリモート操作ができるという機能を活用して、契約した「VPS(仮想サーバー)」の仮想デスクトップ画面を操作して、「VPS」にあらかじめインストールしておいたMT4を立ち上げ、EAを操作するということが可能になるという仕組みになっています。
この仕組みによって、自宅PCを介することなく、スマホやタブレットから直接VPSの画面を操作して、MT4にセットしたEAを自由に触れるというわけです。

スマホやタブレットでEAを使うために必要となるもの
- VPS(仮想サーバー)
- スマホアプリ「Microsoft Remote Desktop」(※無料)
必要となるものその1『VPS(仮想サーバー)』
EAを安定して使っていくためには、VPS(仮想サーバー)の利用を当ブログでもオススメしていますが、スマホやタブレットからEAを使う場合にはVPSの契約が必須となります。
EAを使うために自宅PCを24時間つけっぱなしにするのも実用的ではありませんし、電気代もかなりかかってきます。
またWindowsアップデートや急な通信障害などによって、自宅PCはいつなんどき再起動やシャットダウンしてしまうかわからず、再起動やシャットダウンによってEAが停止してしまうと思わぬ損失を被ってしまうこともあります。
もしVPSをまだ契約していない場合は、「スマホやタブレットでEAを操作できる」というメリットも踏まえて、この機会に契約してもいいかもしれません。
またVPSを契約したら、VPS環境にMT4を導入して、さらにMT4にEAを設定する必要があります。
これらVPSに関する一連の手順は、以下の「VPSを使いこなすシリーズ」で徹底解説していますので、ご確認くださいね。
VPSを使いこなすシリーズ

必要となるものその2『スマホアプリ「Microsoft Remote Desktop」』(無料)
続いて、お使いのスマートフォンもしくはタブレットに「Microsoft Remote Desktop」という無料アプリをインストールしていきましょう。(以下の解説の画像はAndroidを使用していますが、基本的な操作はiPhoneも同じです。)
最初にご説明したとおり、この「Microsoft Remote Desktop」というアプリを使えば、スマホやタブレットに直接VPSの仮想デスクトップ画面を表示することが可能となり、パソコンと同じ操作感覚でMT4やEAを操作できるようになります。

(1)お使いのスマホ、タブレットのアプリ検索欄に「Microsoft Remote Desktop」と入力して、アプリを表示させてください。
(2)「Microsoft Remote Desktop」が表示されましたら、「インストール」をタップしてください。
(3)「インストール」が完了すれば、作業は終了です。
スマホ、タブレットのホーム画面に「Microsoft Remote Desktop」のアイコンが設置されていることを確認しておいてください。

「VPS」と「Microsoft Remote Desktop」を使ってスマホやタブレットからEAを操作する方法
それではここまでの作業で、「VPS」と「Microsoft Remote Desktop」の準備が整いましたので、実際にスマホやタブレットからEAを操作してみましょう。
「Microsoft Remote Desktop」から「VPS」に接続する手順
(1)スマホ、タブレットのホーム画面から、先ほどインストールした「Microsoft Remote Desktop」アプリのアイコン「RD Client」をタップして起動します。
(2)初期起動では、以下の画面のとおりライセンスやプライバシーに関する同意を求められますので、内容を確認のうえ、一番下の「Accept(同意する)」をタップしてください。
(3)同意事項にacceptすれば、「Remote Desktop」の初期画面が表示されます。
初期表示では、遠隔で接続するリソースが選択されていませんので、ここから契約しているVPSに繋ぐ作業を行います。
右上の「+」をタップしてください。
(4)「+」をタップするとメニューが表示されますので、上の「Desktop」をタップします。
(5)「Desktop」をタップするとポップアップ画面が表示され、端末から自動で検索されたリモート接続先候補が表示されます。
初期ではVPSが自動で検索されることはありませんので、右下の「ADD MANUALLY(手動で追加)」をタップしてVPSの接続情報を入力するようにしましょう。
(6-1)「Add desktop」というポップアップ画面が表示されました。
こちらの画面から、VPSの契約情報を参考に、必要情報を入力していきます。
(6-2)まず1つ目の「PC name」の欄には、「IP address」を入力していきます。
当ブログで紹介している「ABLENET(エイブルネット)」であれば、VPS設定完了通知メールに記載されている「WindowsServer設定情報」にある「コンピュータ」欄に「IPアドレス」が記載されているので、それを入力します。
(6-3)続いて2つ目の「User name」を入力していきます。
初期設定では「Enter every time」となっていますが、右側にある「▼」をタップして、「Add user account」を選択してください。
「Add user account」のポップアップ画面が表示されます。
ここで再度VPS設定完了通知メールに記載されている「WindowsServer設定情報」にある「ユーザー名」と「パスワード」を入力しましょう。
入力が終われば、右下の「SAVE」をタップします。
(6-4)「Add desktop」の画面に戻りますので、「PC name」と「User name」が入力されていることを確認して、右上の「SAVE」をタップしてください。
(7)「Remote Desktop」に接続するVPSの設定が完了し、画面にVPSが表示されます。
画面上のVPSをタップしましょう。
(8)ここで、次のように「Certificate can't be verified.(証明が確認出来ません。)」といった警告メッセージが表示されるかもしれません。
これはあなたの使用するスマホもしくはタブレットからVPSに接続するのが初めてのため、接続しても問題ないかを確認するものになります。
何も問題が無ければ、次回から警告メッセージが表示されないように、「Never ask again for connections to this PC」の左のボックスをタップしてチェックを入れて、右下の「CONNECT」をタップしてください。
(9)無事契約しているVPSの画面が表示されました。
以上で、「Microsoft Remote Desktop」から「VPS」に接続する手順は完了になります。
スマホ、タブレットに表示されたVPS画面からEAを操作する手順
ここからの操作はPCの動かし方と全く同じになりますので、色々と試してみてください。
MT4を起動するならば、VPSのデスクトップ画面からMT4のショートカットをダブルタップすれば起動します。
もしスマホなど画面が小さくてタップがしにくい場合は、「マウスポインターモード」に変更することも出来ます。
「マウスポインターモード」に変更する方法は、次のとおりです。
画面上部中央の2つ並んだアイコンのうち、左側の横三本線をタップしてください。
画面の左右にメニューが表示されますので、右側の2つ並んだアイコンのうちの下側「Mouse Pointer」をタップしてください。
元の画面上にマウスポインターが表示され、より細かな作業を行うことが可能になります。

寄せられている質問
- EAの停止を外出中でも行いたいのですが、スマホからでもできますか?
- EAのロットの変更などもスマホからできますか?

EAの停止方法
じゃあまずEAの停止方法から。
(1)まず停止したいEAを動かしているMT4の画面を表示させてください。
(2)MT4の画面が表示されたら、画面上部のメニューバー真ん中あたりにある「自動売買」のボタンをタップしましょう。
「自動売買」のボタンが「緑色から赤色」に変われば、自動売買は停止状態になるので、EAの停止はこれで完了です。
EAのロットなどの設定変更方法
次に、EAのロットなど各種設定を変更したい場合の手順です。
(1)まずEAを設定しているチャート右上に表示されている「笑顔マーク」をタップしてください。
(2)EAのパラメーターを設定するポップアップ画面が表示されるので、必要な箇所の値を変更するようにしてください。

またこれ以外にも、MT4にEAを設定する方法については、以下の記事で詳しく解説していますので、よろしければ確認してみてください。
-
-
VPSに導入したMT4へのEA設定手順を徹底解説!【VPSを使いこなすシリーズ】
どうも!海外FX&EAオタク研究所、管理人です。 今回は「VPSを使いこなすシリーズ」第4弾として、「VPSに導入したMT4へのEA設定手順」を解説していきます。 VPSを使いこなすことを目的として始 ...
VPSの接続を解除する手順

(1)画面上部中央の2つ並んだアイコンのうち、左側の横三本線をタップしてください。
(2)画面の左右にメニューが表示されますので、左側に表示された画面アイコン上に表示されている「×」ボタン、もしくは右側の2つ並んだアイコンのうちの上側「Home」をタップしてください。
(3)「Remote Desktop」の画面に戻りますので、そのままアプリを終了してもらえれば完了です。

スマホやタブレットからVPSを使ってEAの設定を変更する方法まとめ
今回はよくご質問いただく内容のうち、「スマホやタブレットからEAの設定を変更する方法」について解説してきました。
ポイントとなるのは、スマホやタブレットに直接「MT4」をインストールしても、EAの設定を変更することは出来ないということです。
そしてスマホやタブレットからEAの設定を変更するならば、「VPSの契約」と「Microsoft Remote Desktopアプリのインストール」が必要ということでした。
VPSはこれから長期的にEAを使って資産運用をしていくのであれば、EAの安定稼動のためにも是非使ってもらいたいと思います。
また「Microsoft Remote Desktop」アプリは使えるようにしておくと、不測のEAの設定変更も外出先からでも行えますので、非常に便利ですよね。
ぜひ今回お話した内容を参考に、快適なEAライフを送っていただければと思います。



今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
今後も皆さんからいただくご質問にお答えする記事をどんどんお届けしていきます。
お悩みや困りごとなどがあれば、お気軽にご連絡くださいね。
